家でゆっくりできる時間が増えてきて、子供たちといっしょにクッキングして楽しみたいと思いますよね!子供たちもクッキングには前向きになってくれるし、お手伝いも協力的でママパパも楽しいですよね!
親子で楽しく安全にクッキングできるレシピで、味付けは我が家の味になっています。親子で作れるカンタンレシピを公開していきます!ぜひ、チャレンジしてみてください!
電子レンジでカンタン!親子クッキング
電子レンジde親子丼
●使うキッチン道具
はさみ・包丁・まな板・はし・耐熱容器・電子レンジ
< 材料…2人前 >
- 鶏肉 … 50ℊ
- 玉ねぎ … 1/4個
- 卵 … 2個
- ご飯 … 2人分の好きな量
- ねぎ or 三つ葉
( 合わせ調味料 )
- 水 … 120㎖
- 醤油 … 大さじ1と1/2
- みりん … 大さじ1と1/2
※親子丼の黄金比は、1:1:5(醤油:みりん:水)
< 作り方 >
- 玉ねぎを包丁で薄切り、とり肉を子供の一口サイズ、ネギを小さくハサミで切ります。
- 耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけたら電子レンジで2分30秒チンします。(600w)
- 取り出したら、卵を2個割り入れて軽くかき混ぜます。(必ず黄身を割るように混ぜてください)
- ラップをかけずに、30秒チンして取り出します。
- かるく混ぜたら、再度30秒チンしてお好みの固さに調節します。
- お好みの固さになったら、ご飯に乗せてネギや三つ葉を乗せたら完成!
※耐熱容器が熱くなるので、ヤケドしないように注意してください!
鶏肉は包丁で切ると滑りやすく、手をケガしてしまいやすいので子供用キッチンはさみを100円ショップで仕入れても良いですね!私の娘はネギが嫌いですが、一緒に作ったからネギも食べてくれました!食育にもつながりますね!
ネギの代わりに写真みたいに、グリーンピースでも大丈夫ですよ!緑があれば色合いが良いので、食欲そそる一品になります。ちなみに、私の家では「しいたけ」を入れています。緑じゃないんかい!っていう感じですが、色は茶色いけど味に深みが出ます!
電子レンジdeカップケーキ
●使うキッチン道具
耐熱マグカップ・はし
< 材料…1人前 >
- 卵(Mサイズ) … 1個
- 砂糖 … 大さじ1
- サラダ油 … 大さじ1/2
- ホットケーキミックス … 40ℊ
※各カップは300㏄以上入る物を使ってください。(チンしたときにあふれます)
※マグカップ1つずつに材料を分量通りに入れてください。
< 作り方 >
- 卵を割り入れ、よく混ぜます。
- 砂糖を入れて、さらに混ぜます。
- サラダ油を入れて、さらによく混ぜます。
- ホットケーキミックスを入れて、玉にならないように混ぜます。
- ラップをせずに、電子レンジで2分チンして完成!(600w)
※加熱しすぎたらカチカチ固くなるので、よく観察しながらチンしてください。
洗い物が極端に少ないレシピですね!ママパパもストレスが少なくて、子供たちも簡単に失敗無く出来るレシピなので楽しいですよ!お好みでチョコレートソースやホイップクリーム、フルーツを乗せても楽しめます☆
分量外ですが、ココアパウダーをホットケーキミックスと一緒に混ぜるとチョコケーキになります。少し硬くなる場合があるので、生地が固いなと思ったら牛乳を小さじ1杯入れてくださいね!
まぜて冷やすだけ!親子クッキング
噴水サイダーフルーツポンチ
●使うキッチン道具
ボウルor大きい器のお皿、おたま
< 材料 >
- 三ツ矢サイダー … 1本
- フルーツ缶詰 … お好みの量
- アイスの実 … お好みの量
- メントス … 2粒
※三ツ矢サイダーはペットボトルを洗うか、食品用アルコールで除菌してください。
< 作り方 >
- 大きめの器の中に、キレイにした三ツ矢サイダーを真ん中に置きます。(絶対に開けないでください!)
- 周りにシロップごとフルーツ缶詰とアイスの実を器の中に全部入れていきます。
- 全部入れ終えたら、三ツ矢サイダーを開けてすぐにメントスを入れてください!
- 三ツ矢サイダーがあふれ出てきたら完成!
さすがに、幼稚園では炭酸飲料は出しませんし、シロップとアイスの実もいれません!家で親子で楽しむ夏のクッキングとして、プリントは配布しています。去年も保護者や子供たちから「楽しかった!」と感想をもらったので、またお知らせに乗せました(笑)
炭酸飲料が苦手な子供たちは、代わりにカルピスやオレンジジュースを入れてください。普通のジュースにする場合は、フルーツ缶詰のシロップは捨ててくださいね!
Tiktokでもサイダーチャレンジしていますが、大きいペットボトルにメントスを入れて失敗していました。天井までサイダーが噴き出すので、掃除が大変ですから気を付けてください。もれなく天井にカビが生えます。
テレビで話題!そのまんまチーズケーキ
●使うキッチン道具
スプーン
< 材料 >
- ヨーグルト(牧場の朝など)… 1個
- クリームチーズ(kiriが便利)… 30ℊ
- ゼラチン … 3ℊ
- ビスケット(森永のマリー)… 1枚
< 作り方 >
- ヨーグルトにクリームチーズを入れてよく混ぜます。
- お湯で溶かしたゼラチンを容器の中に入れて混ぜます。
- 混ぜたら容器の中にビスケットを入れます。
- 冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めます。
- お皿の上にプッチンプリンみたいに、ひっくり返したら完成!
テレビでも話題になった、家で簡単にできるチーズケーキです!時間に余裕がある休日や、朝作って3時のおやつにしても良いですね!チーズケーキが好きな子供は少ないと聞きますが、私の娘は大好きです!
作るのがとても簡単で失敗もなし!洗い物も少ないし、成功体験を子供に味わってもらえて一石三鳥なんですよ。とにかく、作りましょう!(材料費は最高値です。)
お手軽クッキングを楽しもう!
味付けはうちの家仕様になっているので、お口に合わなければすみません(笑)
失敗しない!とか、レシピでは書きましたが、イレギュラーの失敗はあるようですので調節してくださいね!メントスコーラは噴水の威力が何倍も強いので、外でやってください。心配な方は「メントス コーラ」で検索したら動画が出てくるので、見てくださいね!
夏休みも不要不急の外出は控えるようになりますね。親子で騒ぎながら自宅で楽しむ時間も必要ですね。ゲームやマンガも良いですが、親子でクッキングは楽しいし(保証はないけど)美味しいから一石二鳥ですよ!